液状化について
北海道で震度7と大規模な地震が起きてしまいました。
未だ停電等で普段の生活が出来ていない状態の方も多いと思います。
危険個所からはできるだけ離れ、必要な場合は避難所に避難してください。
その中で北海道札幌市清田区が液状化しているとの報道がありました。
私が新浦安で液状化を体験し、学んだことを記載します。
液状化のトラブル内容について
液状化とは
地表付近の含水状態の砂質土が、地震の震動により固体から液体の性質を示すことにより、上部の舗装や構造物などが揚圧力を受け破壊、沈み込みを起こすものである。
とあります。
したがって液状化で一番のトラブルは「水関係」となります。
地面の動きが激しいため水道管がトラブルを起こしている可能性が非常に高いです。
実体験から困ったことを記載します。
風呂について
一番水を多く使うもので、断水中は我慢すべき内容でした。
数日たってどうしても風呂に入りたいと新浦安の断水で取った行動は、
営業している銭湯まで歩く、自転車で行く
という対策しかできませんでした。
液状化も地盤が緩いところで起きてしまうので
自分のいる場所から地盤の固いところを探し
その付近の銭湯であれば営業している可能性が高いです。
支給されている水は使用せずに銭湯を探してください。
中には会社の寮の風呂を借りている人もいました。。。
トイレについて
こちらも一定の水の量を使用しますが、
最悪の場合は水道管が壊れていて逆流することもあるので
注意が必要です。
裏のタンクに水を入れれば何回も使用出来る可能性があります。
タンクのふたは重いので注意してください。
自宅のトイレが使用できないという場合は
近くの公園、避難所または営業している店舗まで歩く、自転車で行く
という行為が必要となります。
生理現象なので早めの対策を取りましょう。
飲料水について
こちらは支給される水を頂くか、近くのスーパーやコンビニに並ぶしかありませんが
近くのスーパーやコンビニに並ぶ
はおすすめ出来ません。
実体験から、売り切れになったりする可能性が高く
苦労が報われないからです。
意外と少し離れると売ってたりします。
並ぶよりも少し遠くに行ったほうが手に入る可能性が高いと思ったほうがいいです。
移動について
液状化で道路がかなりデコボコしています。
車⇒× 自転車⇒△ 歩き⇒〇
です。
いずれもパンクの可能性が非常に高くなるためです。
あとは復旧工事をしてくれている人に
どちらから来たか?
営業している店はあったか?
等の確認は出来そうだったらしたほうがいいです。
スマホの情報も更新上手く出来ればいいのですが
リアルに見てきた人の話が一番参考になりました。
作業の邪魔にならない程度にお願いします。
総合まとめ
いかがでしたでしょうか?
少しでもお役に立てれば幸いです。
サイト閲覧して頂きありがとうございました。