消費税増税について
安倍首相が10月15日の臨時閣議で、消費税率を2019年10月1日に
予定通り8%から10%に引き上げることを表明しました。
今までに2度延期されてきた内容ですが、今度こそ実際に上がりそうです。
上がらない条件としては
「リーマン・ショックのようなものがない限り、(税率は)引き上げる」と述べ、
世界的な経済危機が起きれば、さらに延期もあり得るとの認識を示しました。
増税の内容について
〈1〉来年10月1日からの幼児教育・保育の無償化
〈2〉飲食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率の実施
〈3〉自動車の保有や住宅購入に関する減税措置など
〈4〉国土強靱化などのための財政出動
となっており、増収額はおよそ5兆円超えとなっております。
①幼児教育・保育の無償化について
この制度が一番の目玉となっております。
少子化対策ですね。
60歳以上が25%と高齢化社会を迎えようとしています。
このまま行くと自衛力は低くなり海外には舐められ
弱体化していく事になっていきます。
日本を守るために少子化対策は必須となります。
子供欲しいけど、生活費が大変になるから作らないという
家庭において抜群の効果を産み出すものと思われます。
約1・7兆円を幼児教育・保育無償化などの子育て支援と
増収の約3分の1使用予定です。
②飲食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率の実施
こちらは生活に必要なものは増税しないですよという内容です。
以前この話題になったときは、
外食は10%で持ち帰りは8%になる
お持ち帰り論争が勃発していました。。。
どうなるかは政府が決めますので結論は出ません。。。
ちなみにこの政策で1兆円ほど税収が減るそうです。
③自動車の保有や住宅購入に関する減税措置など
こちらは具体的には提示されていませんが
景気が悪くなるのを防ぐための対策となります。
以前消費税が上がったときは、簡単に記載しますと
住宅ローン10年控除→15年控除
住宅ローン年間MAX20万控除→年間MAX30万控除
と家が売れなくなるのを防ぐ対策が取られていました。
今回も駆け込み需要はしなくてもいいかもしれませんが
高い買い物なので消費税の2%アップはでかいです。
200万の車で4万円
3000万の家で60万円
変わります。
豆知識として中古の家の場合は、消費税はかかりませんので
中古検討の方は気にしなくて大丈夫です。
④国土強靱化などのための財政出動
こちらは分かりづらく記載してありますが
簡単に言うと防衛費が主です。
残念ながら北朝鮮対策で防衛費が著しく増えています。
もちろん災害による復旧の費用も含まれるので
一概に否定は出来ませんが、北朝鮮が核を持たなければ
不要な費用だったため非常に残念な出費となりますね。。。
増税前に買うべきもの
増税に対する国の対策は
食品、車、住宅
となっていますので
家電や家具など購入検討されている方は増税前に購入すべきです。
特に直前は駆け込み需要で値上げする可能性もありますので
早めのご購入がいいと思います。
総合まとめ
いかがでしたでしょうか?
少しでもお役に立てれば幸いです。
サイト閲覧して頂きありがとうございました。